ハンドメイド作家はSNSのプロフィールに何を書けばいいの?
ハンドメイド作品をもっと知ってもらうために始めたSNS
始めたはいいけれど、プロフィール欄に何を書けばいいのかわからない人も多いと思います。
実際、私もそのひとりでした、、
フォロワーの多い人は何を書いているのか、たくさんリサーチしたからこそ分かるプロフィールの書き方を解説するよ!
はじめに
ハンドメイド作家がSNSを活用するメリットとして以下があげられます。
- 多くの人に作品を知ってもらえる
SNSを活用すれば、無料で自分の作品を多くの人にアピールできます。 - お客様とのコミュニケーションが取れる
SNSは単なる宣伝ツールではなく、お客様と直接やり取りできる場です。
コメントやDMを通じて信頼関係を築くことで、作品への共感や安心感が生まれ、購入に繋がりやすくなります。 - マーケティングのヒントが得られる
フォロワーの反応やSNSの分析機能を活用することで、「どの作品が人気なのか」「どんな投稿が反響があるのか」を把握できます。
マーケティング戦略に役立てることで、効率的に売り上げアップが目指せます。
ハンドメイド作家にとってSNSはメリットがたくさん!
デメリットとして、「時間を取られる」が挙げられるんだけど、
単に始めるだけじゃメリットの効果を一切受けられず、ただ時間の無駄になっちゃうんだよね。
そこで、SNSを始めたことが「時間の無駄」にならないよう、プロフィールをしっかり書くことが重要に繋がります。
どうしてプロフィールが重要なの?
プロフィールは言わば、「お店の看板」なんだよ
例えば・・あなたは色んなお店のある道でカフェを探しています。
「クッキーが美味しいカフェ」「コーヒー専門店」などたくさん看板がある中で、
「カフェ」とだけ書かれている看板のお店に入りたいと思うでしょうか?
SNSにはたくさんの人が同じようなジャンルを投稿しています。
その中で見つけてフォローしてもらうためにはまずどんな人が、何を作って、どこで売っているのか詳しくプロフィールを書く必要があります。
確かに看板に例えるとプロフィールがいかに重要か分かるね!
ハンドメイド作家のSNSプロフィール基本要素
ハンドメイド作家がSNSのプロフィールに書く内容として、
これだけは必ず書いて欲しいことをご紹介します。
“誰が”“どんな何をどうしている”でプロフィールは完成します。
+αあるともっと良いプロフィールになるので、①~④の順で説明します!
- 自己紹介
- 取り扱い作品やコンセプト
- 実績・強み
- SNSリンク・ショップURL
①自己紹介(誰が)
初心者ハンドメイド作家、レジン作家、アクセサリー作家
ここでは、できるだけイメージしやすい「誰が」を考えましょう。
作る作品に直接関係なくても、オタクハンドメイド作家や、量産型ハンドメイド作家などでもOK!
周りと差を付けられるポイントになるので、個性的であればあるほど良いです。
②取り扱い作品やコンセプト(どんな何をどうしている)
- (どんな)(何を)(どうしている)
- ネコモチーフのアクセサリーを販売
- オーダー形式で世界に一つのキャンドル作ってます
ここは、具体的に何をしている人なのかを説明します。
ポイントは“何を”だけでなく、“どんな何を”にすることで、オリジナリティあるプロフィールに仕上がります。
③ 実績・強み(信頼性を高める要素)
1. 販売実績
- オンラインショップで500件以上の販売実績
- minneで5つ星評価の高評価商品多数
2. 得意なジャンル
- シンプルで機能的なアクセサリーを制作
- オーダーメイドのレザーバッグや小物
3. 使用する素材や技法
- 天然石やヴィンテージパーツを使ったアクセサリー
- オーガニック素材にこだわった布小物制作
5. ユニークなスタイルや技術
- 手作業で作る一点もののジュエリー
- 独自の染色技法で作る布製品
6. 理念や信念
- 環境に優しい素材を使用した作品作り
- 毎日使いたくなる、実用的で美しいアイテムを提案
実績はある人だけ書くことができます。
逆に実績があるならどんどんアピールしましょう!
強みに関しては、こだわっているポイントや、差別化できるポイントを書きましょう。
難しいと感じたら、箇条書きでもいいので、こだわっている部分を全部書き出してみよう!
きっと素敵な強みが見つかるはずです。
④ SNSリンク・ショップURL(購入に繋げる導線)
- minneのリンクはこちらから
- 各リンク先まとめています
色々なサイトで販売していると、URLが溢れてしまい、プロフィールが見にくくなります。
そんな時は「lit.link」を使いましょう!
リットリンクはSNSアカウントや好きな動画、音楽コンテンツなどを1つのページにまとめて、簡単にデザインできるリンクまとめサービスです。
あなたの商品ページを訪れたいと思ったお客様が見やすいページを心がけましょう。
ハンドメイド作家向け SNSプロフィールの書き方
初心者ハンドメイド作家に向け、5ステップで具体的なプロフィールの書き方をご紹介します。
STEP1:ターゲット層を明確にする
- 初心者向け
- 推し活好きな女性向け
- 猫好きアクセサリー
“誰に向けた商品なのか”
プロフィールに訪れた人が自分にピッタリの商品を作っていると知ると
「どんな作品があるんだろう?」と気になりますよね!
ここで重要なのは、できるだけターゲット層を絞ること。
ターゲット層は広い方がたくさんの人に届いていいんじゃないの?
それが、広いと届けたい人に届かないんだよね・・
- 競争が激しい
「全ての人に売る」として、アクセサリーを販売すると、競合が非常に多くなり、目立つことが難しくなる。 - マーケティングが難しい
広いターゲットに向けた広告を出すと、どの層に響くのか分からず、費用が無駄になることが多い。 - 顧客のニーズに応えにくい
「誰にでも合う」アクセサリーを作ると、誰にも特別感を与えられず、売れにくくなる。
- 競争に勝ちやすい
「猫好きな人に向けたアクセサリー」を販売すれば、猫好きな人たちの間で特別感が生まれ、競争が少なくなる。 - 信頼関係が築きやすい
「30代女性向けのシンプルで上品なアクセサリー」を作ると、その層の女性たちとのつながりが深まり、リピーターが増える。 - 効率的なマーケティング
SNSで「猫好きな人」や「30代女性向け」の広告を打つことで、無駄なくターゲットに届き、広告費を抑えられる。
例えば、今から個人で「塩味のポテトチップス」を販売したら売れると思う?
ポテチはカルビーとか湖池屋でも買えるからわざわざ買わないかも。
じゃあ、「自家製手作りポテトチップス」ならどうかな?
特別感があって、ちょっと食べてみたいかも!
100人に1人くらい興味持って実際に購入してくれるかもしれないよね!
STEP2:書くべき内容を整理する
プロフィールに書く内容を整理してみよう!
まずは、箇条書きで書き出すのがポイント。
- 自己紹介(レジン作家)
- 作品ジャンル(アクセサリー)
- 実績(あれば)
- 強み(ネコ好きのためのアクセサリー)
- サイトリンク
STEP3:印象に残るキャッチコピーを考える
ハンドメイド作家として印象に残るキャッチコピーを考えてみよう!
- 推し活応援ハンドメイド作家
- ネコ好きのためのアクセサリー作家
- 地球にやさしいハンドメイド作家
キャッチコピーを考えるのは難しい・・
そんな人はキャッチコピーメーカーを使って参考にしてみるのもいいかも!
STEP4:プロフィールを簡潔に書く
箇条書きで書き出した内容をまとめてみよう!
無理に一文にする必要はなく、「/」などで区切りながら記載するのもOKです。
ネコ好きのためのレジンアクセサリー作家/ネコ好きに届けたいアクセサリーを一つ一つ丁寧に作っています/購入リンクはこちら→https://〇〇
STEP5:定期的に見直す
SNSのプロフィールは常に最新の情報を記載しましょう。
ネコ好きのための作品だけでなく、幅広く制作を始めたらそれに合わせてキャッチフレーズも新たに考えよう!
SNSのプロフィールは更新が大切です!
もちろんコンセプトを続けることは大切ですが、新しいことに挑戦することも重要です。
SNSプロフィールで差がつくポイント
プロフィール作ってみたけど、他の作家さんと似たり寄ったりでパッとしない・・
ジャンルが被ってたり、作っているものが似ているとどうしても差別化が難しいよね・・
そこで、初心者でも他作家の方と差をつけるプロフィールの作り方を解説します。
プロフィールはちょっと工夫するだけで、より個性的になり、周りと差を付けられます!
視覚的な工夫
SNSのプロフィールアイコンやヘッダー画像は統一していますか?
できるだけフリー素材は避け、オリジナルの写真かイラストを用意しましょう。
ヘッダーは作っている作品の画像や世界観が分かればOK!
アイコンは動物なのに、ヘッダーは食べ物など、統一感のないプロフィールはNGです。
実績や数字を盛り込む
「累計〇〇点販売」
「フォロワー〇〇人」
など、実績がある人はどんどんプロフィールに載せましょう!
ターゲットへの一言を入れる
「ネコ好き必見!」
「金属アレルギー対応」
探している人が「私にピッタリ!」と思うような一言を入れてみましょう。
「ちょっと作品見てみようかな」と背中を押すポイントになります!
まとめ:初心者でも売れるプロフィールを作ろう
ハンドメイド作家にとって、SNSのプロフィールは「お店の看板」
STEP1:ターゲット層を明確にする
STEP2:書くべき内容を整理する
STEP3:印象に残るキャッチコピーを考える
STEP4:プロフィールを簡潔に書く
STEP5:定期的に見直す
今回お話した内容を踏まえて、一度自分のSNSのプロフィールを見直してみましょう!